LEDのシャンデリア電球は種類が少ない
我が家ではリビングのシャンデリアやブラケット照明でLEDのシャンデリア電球を使っています。
一般的な丸い形のLED電球は、もうすっかり普及していてどこでも購入できますよね。
我が家の場合は基本的にイケアのLED電球を使っています。
でもシャンデリア球に関してはイケアのは見た目がイマイチかな?と思ったんですよ。
フィラメントタイプのLEDじゃないので。
なのでシャンデリア球はイケアで買わずにネットで探して買うことにしたのでした。
でもシャンデリアのLEDってあんまり出回ってなくて種類が少ないんですよね。
LED電球を購入する時はチラツキに注意!
最初に買ったシャンデリア球は某有名通販サイトで購入した中国製のLED。
フィラメント型、クリアガラスのLEDで雰囲気はバッチリ!
5個入りで税込約2,300円とかなり安く、レビューの評価も良かったです。
でもチラツキが生じるというレビューが一部あったのが気になりました。
LED電球はもともとフリッカーと呼ばれるチラツキが生じる性質のものらしいのですが、日本製などのちゃんとした製品ではそのチラツキを抑える回路が電球の根元の部分に埋め込まれているのですね。
でも海外製の安いLED電球の中にはそういうチラツキを抑える回路が入っていないものがあるんです。
(そのぶん見た目がスマートだったりします)
こういう製品で照らすとチラツキが生じてしまいます。
確認方法は簡単なんですけど、照らしている電球に向かって手を振れば分かります。
チラツキのある電球だと、手の動きがなめらかでなく、コマ送りのように手がブレブレになって見えます。
で、その中国製のLEDシャンデリア電球を買うかどうか迷ったのですが、なんせ某有名通販サイトで売っている商品ですから当然PSEマークが付いているだろうと考えたんです。
というのも法律上、PSEマークのついていない電球を日本国内で販売してはいけないことになっているハズだからです。
で、ネットで調べた限りではチラツキの多い電球はPSEマークを取得できないらしいので、私の中で次の図式が出来上がりました。
有名通販サイトで売られている→PSEマークが付いている→チラツキは少ない!
そして購入したのですが、届いてみてびっくり。
PSEマークが無い(超大手通販サイトで買ったものなのに!)。
使ってみると案の定、チラツキまくりでした。
我慢して使ってみようかな?とも思いましたが、体を動かす度にチラチラするので、だんだん気持ち悪くなって結局返品しました(PSEマークが無いことを理由に返品しました)。
我が家で使っているオススメのLEDシャンデリア電球
2017年現在に超大手通販サイトでPSEマークの無い電球が売られていたことも衝撃でしたが、やっぱり国内メーカーのものが安心だなと痛感した事件でした。
そして国内メーカー製で探して見つけたのがこちらの電球。
我が家のシャンデリア電球は全部コレです。
国内メーカー製にしてはお値段も手頃ですよ♪