新築で正解だったこと、第三回目の今回はモルタルの土間についてです。
我が家の玄関はモルタル仕上げの土間になっています。
こんな感じで非常にシンプルなモルタルです。
モルタルとは?
さきほどからモルタルモルタルと連呼していますが、モルタルって何なの??という方もいらっしゃることでしょう。
モルタルをごくごく大雑把に分かりやすい言葉で言いかえると、いわゆるコンクリートのイメージです。
うちの玄関はコンクリートなんです、とか言った場合のコンクリートとはまずモルタル仕上げのことと思って間違いないでしょう。
一応、正しい定義としては次のような違いがあります。
モルタル・・・セメントに砂と水を加えて練ったもの
コンクリート・・・セメントに砂と砂利と水を加えて練ったもの(砂利が含まれることで強度が上がる!)
このようにモルタルとコンクリートは厳密には違うものなのですが、その違いは砂利が入っているかどうかだけですので、親戚のような関係ですね。
ちなみにセメントというのは上記のとおり、モルタルやコンクリートの材料になる建築資材の名前ということになります。
装飾を排したシンプルなモルタル
最初は妻からステップストーン的なものを埋め込んだりして装飾する案もあったのですが、なかなか良いデザイン案が浮かばなかったこともあり、最終的に何も装飾しないことになりました。
なんとなく妥協的な流れで装飾しないことになったんですけど、結果的にはこの土間で良かったなと思いました。
我が家が目指していたナチュラル&アンティークな雰囲気にとても合うんです。
こういうプレーンなモルタル仕上げって実物をちゃんと見たことが無かったので、雰囲気的にどうなんだろう?
ショボい印象になるのかな??という心配もありました。
でも実際施工してみるととても良い雰囲気で全然しょぼい印象じゃなかったです。
何も装飾しない潔さ。
シンプルさが心地よいです。
モルタルって美しいんだな、と思いました。
あと玄関って雨で濡れた足で歩いたりすることもある場所ですけど、このシンプルなモルタルだと掃除がラクなんですよね。
泥や落ち葉などが入ってしまってもホウキで簡単に綺麗にすることが出来ます。