
宅配ボックスBrizebox(ブライズボックス)をDIYで設置してみた
今年の春に新築した我が家。 住み始めて半年以上になりますが、実はちゃんとした郵便ポストをまだ設置していなかったのです。 ずっと「...
2017年、お気に入りの平屋を新築したことを機に、シンプル&ナチュラルな暮らしに目覚めた小森がお届けするブログです。平屋暮らし・DIY・節約・投資etc.いろんなテーマで書いていきます。
今年の春に新築した我が家。 住み始めて半年以上になりますが、実はちゃんとした郵便ポストをまだ設置していなかったのです。 ずっと「...
久々の更新です。 新築してから約半年が経ちますが、ようやくトイレに棚を設置しました。 トイレットペーパーのホルダーとタオルハンガ...
新築で正解だったこと、第三回目の今回はモルタルの土間についてです。 我が家の玄関はモルタル仕上げの土間になっています。 ...
お手頃価格で手に入れたアンティークステンドグラス 我が家の壁には3枚のステンドグラスを埋め込んでいます。 どれもイギリスからの輸...
今まで新築で失敗したことや施工ミスシリーズで書いてきましたけど、今回は正解だったことシリーズです。 第一回目は高さ4メートルの天井です...
我が家の施工ミスをご紹介するシリーズ第4回目。 今日はキッチンの窓の高さが違っていた話です。 妻は窓の採光や換気を大事にする人な...
新築時の施工ミスシリーズ第三回目の今回は、可動棚のお話です。 我が家には作りつけの収納棚がいくつかあります。 棚板は3cm厚のパ...
新築時の施工ミスとトラブル、今回のお話は屋根です。 今回の話は厳密には施工ミスとは言えないと思いますが、我が家の建築中で最大のトラブル...
これまで3回に渡って新築時に失敗したことシリーズを書いてきました。 これらは施主である自分たちに原因があって失敗したことだったのですが...
マイホームデザイナー12で綿密にシミュレートしながら作った我が家。 お蔭さまで大きな失敗はなかったですが細かい失敗はちょこちょこありま...
新築で失敗したことシリーズ2回目。 今日はカーテンレールについてです。 昨日のエアコンとも絡んでくる部分です。 カーテンレ...
注文住宅の新築時に忘れがちなことの一つにエアコンの位置があります。 工務店の担当者もエアコンの位置はよく忘れがちで、あとになって後悔さ...
以前、我が家の庭にやけど虫が生息していて、その対策として殺虫剤を使用したことを記事にしました。 今回はその結果をご報告...
写真は1年以上愛用しているクロックスのキャンバススニーカー。 グレーに見えなくもないですが元々は黒です。 毎日のよう...
かんたん操作の高性能作図ソフトが実質無料で手に入る DIY木工に超役立つ作図ソフト「もでりん」 今までにこのブログで紹介したキッ...