
理想の家を安く建てるための工夫2
前回の記事で安く建てるために工夫したこととして次の内容を挙げました。 ・有名なハウスメーカーではなくローコスト住宅系の工務店に依頼した...
2017年、お気に入りの平屋を新築したことを機に、シンプル&ナチュラルな暮らしに目覚めた小森がお届けするブログです。平屋暮らし・DIY・節約・投資etc.いろんなテーマで書いていきます。
前回の記事で安く建てるために工夫したこととして次の内容を挙げました。 ・有名なハウスメーカーではなくローコスト住宅系の工務店に依頼した...
実は結構お安く建てました このブログではこれまでにも我が家の写真をたくさん掲載してきました。 たぶん事情を知らない人が見たら...
快適な暮らしのためには分電盤も大事 分電盤とは 分電盤って言われてピンと来ない方でも、ブレーカーと言われれば分かるでしょうか? ...
アンティーク風でお洒落な部屋を目指すシリーズ。 今回も収納アイテムネタです。 見苦しいものは隠せ! 私の収納方法の基本は次...
無垢材にこだわった我が家。 昨日のフローリングに続いて、今日は我が家の建具(ドア)をご紹介しましょう。 昨日の記事はこちら。 ...
以前の記事でも少し書いたのですが、今日はカバザクラのフローリング材をオイル塗装した時のことを詳しくご紹介しましょう。 以前の記事はこち...
プロパンガスは高い? 賃貸生活時代に大いに不満だった点がプロパンガスの値段でした。 夏場でもひと月1万円を超え、冬場に至って...
アンティーク調な家にテレビは合わないのか? 我が家では引っ越す前は32型の東芝レグザを使っていました。 故障も全く無く実用には問...
LEDのシャンデリア電球は種類が少ない 我が家ではリビングのシャンデリアやブラケット照明でLEDのシャンデリア電球を使っています。 ...
インテリアの印象アップ!おしゃれな照明器具たち 新築する時にやりたかった事のひとつがブラケット照明を付けることなんです。 ブラケ...
利便性に大きくかかわるコンセント コンセント、大事ですよね。 生活の利便性、住み心地に大きく関わります。 せっかく注文住宅で家...
洗濯機の機種選びに悩んだ結果 我が家の洗濯機、新築前は日立のドラム式洗濯乾燥機BD-V2を使用していたのですが、すでに購入から10年ほ...
アイシネンとは アイシネンというのは高気密・高断熱が売りの発泡ウレタン系の断熱材です。 アイシネン社公式ページ リンク...
我が家のテーマは「癒し」 我が家は地元の工務店に依頼して建てました。 あこがれの平屋です。 私たち家族が自宅に求めていたの...